.png)
おうち療育で「できる喜び」と家族の幸せを
療育コーチふさこ先生(田中ふさこ)
■プロフィール
熊本で発達サポート教室decopoをしています。
発達が気になる子・発達障害と診断されている子・学校に行くのが苦手な子など、
多様なお子さんが来てくれています。
教室では応用行動分析学(ABA)の考え方をもとにサポートしており、お子さんの行動を観察していくことで、できる事ややりたいことを増やしていきます。
お子さんだけでなく、パパママ、おじいちゃんおばあちゃんのサポートもしています。
訪問サポートもあり、かかわり方、ほめ方、おうちの環境づくりなどを
ご家族と一緒に考えていきます。
■講座概要
~保護者向け~
オンライン「おうち療育講座」を主催。
お子さんの発達に合わせたかかわり方・癇癪や他害などの困った行動を減らしながら
小さな「できた!」を積み上げていく方法などをお伝えしています。
私の講座は「教える・伝える」だけではなく、お子さんとそのご家族の伴奏者でありたいと思っています。ABAセラピストや小学校特別支援員という経験を活かして、発達ゆっくりさん向けの講座を開催しています。
~お子さん向け~
オンラインで発達ゆっくりさんの学習サポート(低学年まで)
ゲームや遊びを通して学習の土台作りをしています。
宿題を見てあげたいけど、いつも怒ってしまうパパママには一緒に楽しく取り組める教材の提供もしています。
■口コミ
【10歳女児:教室】
4歳で言葉を話せなかった娘。
教室に通いだしてから1音・1語と言葉を話せるようになり、今では
自分の気持ちを伝えてきたり、学校のことを話してくれるようになりました。
今は、自分の体の不調を伝える練習をしています。
通って本当に良かったと思っています。
【7歳男児:オンライン】
診断などはありませんが、学校に行きだして勉強が苦手なんだなと感じていました。
自宅が遠いので教室には通えませんが、オンラインで文字や算数のフォローをしてもらっています。
先生とのオンラインが楽しく自信につながっているようで、意欲的に宿題も取り組むようになりました。
【5歳女児:オンライン講座】
癇癪やこだわりが強く家族がお手上げ状態でした。泣き声を聞きたくないため、すぐに携帯を渡してしまっていました。応用行動分析学(ABA)のかかわり方をオンラインで学び
やってみると、時間はかかりましたが、癇癪やこだわりが減っていきました。
以前は一緒に遊べなかったのですが、今は一緒に遊ぶ余裕も少しづつ出てきました。
■メッセージ
■発信
■お問い合わせ
https://decopo-m.studio.site/#form
■タグ
■ギャラリー


.jpg)