── 薬膳スクール主宰 佐藤麻衣子さん インタビュー
「子育てと家事に追われて、いつの間にか自分の疲れが取れなくなっていませんか?」
忙しいママは、睡眠不足やイライラを「仕方ない」と思い込んでしまいがち。でも、それって本当に正解なのでしょうか?
実は、ちょっとした「食の工夫」を続けるだけで、体調が整い、育児がもっと楽になることがあります。
今回は、薬膳スクールを運営し、“食”で体調改善を叶える佐藤麻衣子さんに、忙しいママのための薬膳ケアを伺いました。体の声に寄り添う、毎日の“食べるケア”、始めてみませんか?
■食べ物で元気に!オンライン薬膳スクールの取り組み
佐藤さんの活動は、薬膳を学ぶスクールの運営が中心です。
現在、現役受講者は約70名、延べ300名以上が修了。企業セミナーやメディア登場も多く、札幌を拠点に活躍中です。
■薬膳って何?“オーダーメイドな食事”の考え方
薬膳は東洋医学に基づき、体調や季節、暮らしに合った食材の選び方。
「食材の選び方なので別にそんなに難しい事はなくて、味噌汁でも卵焼きでもおにぎりでも薬膳はできるんですよね」
つまり、普段のスーパーの食材でも体調に応じた食べ方を工夫するだけで、自分自身の体を整えることが可能です。
 (13).png)
■看護師としての原体験から得た“家庭でのケア”
佐藤さんは元看護師として、病院で命や健康と深く向き合ってきました。
糖尿病や白血病の患者さん、いろんな人の生き死にを見てきた中で
「食べ物で病気を治すことはできないかもしれないけど、もし体の声を確認していたら、早く気づくとか症状がゆっくりになるとか。
防ぐ事はできなくても何かできることがあったんじゃないかという思いがありました」
さらに、小児科勤務時代、子ども以上にママの疲れが目立つことに気づきました。
「子どもの不調よりも、子どもの不調よりも、ママ自身が体調が悪かったり、疲れている日が多かった。
母が元気でいることの大切さに気づかされた、そこでママ自身のケアと家族を守る薬膳の知識を伝えたいと思いました」
■ママたちが訴える代表的な不調とは?
多くのママが、自分の『なんか調子が悪いな』をそのままにしていますが、その段階でケアしていくことが大切です。
・生理痛・PMS
・頭痛/肩こり
・睡眠の浅さ
・冷え性、便秘・下痢
 (14).png)
■“簡単薬膳”は、日常メニューにちょい足しでOK!
「味噌汁やおにぎりの具材をその時の体調に合わせて変える」
味噌汁を変えただけでも体の変化を感じる方が多いんです。
また、PMSが強いときには気を巡らせることが必要なので、柑橘系の果物や香味野菜がおすすめです。
疲れた日にエネルギーが欲しいときは、お米や芋類が力をくれます。
■薬膳のメリットは“自分の体との対話”ができること
「自分の体の声を聞けるようになる人が多くて、その日の体調で食材を選んだり。
自分の体をすごく観察するようになるので、自分の体の声をちゃんとキャッチできるようになって、メンテナンスできるようになるんです」
また、子どものわずかな体調の変化への初動が早くとれ、結果病院へ行く頻度が減るとの声も。
「自分が元気でいられるほど、家族との時間に笑顔と余裕が生まれる」—薬膳はそんなシンプルで持続可能なケアの方法です。
「ママは、自分を後回しにしがち。でも、頭痛や疲れは『体からのSOS』です。そこから目をそらさないで」
日々の暮らしの中で、「無理なく続けられる習慣」を取り入れることで、体も心も少しずつ楽になっていくものです。
 (15).png)
■さいごに
ちょっとした「食べるケア」を日々の習慣に取り入れるだけで、体調が整い、育児も楽になります。忙しいママにこそ、薬膳は強い味方。
「味噌汁に1つ食材をプラス」するなど、無理なく続けられる方法で、自分の体と向き合うケアを始めてみましょう。ご自身の元気が、ご家族の笑顔につながりますよ。

佐藤麻衣子さん
株式会社MITASU 代表取締役社長
看護師/保健師/国際中医薬膳師
北海道札幌市在住。夫と3人の子どもと暮らす5人家族。看護師として13年間、大学病院や小児科クリニックに勤務し、延べ4万人以上の患者と向き合う。自身の体調不良や現場での経験を通じて、「食」が健康に与える力の大きさを実感。
そこから国際中医薬膳師の資格を取得し、「MITASU薬膳スクール」を立ち上げる。
スクールでは、薬膳の理論と食習慣の見直しによる体質改善を提案。これまでに延べ300名以上の受講生に、体系的かつ実践的な薬膳知識を伝えている。
日常に根ざした薬膳の魅力「難しい食材は使わず、身近なスーパーで買える食材での薬膳」を発信中。
Instagram:@maiko_mitasu
【リアルセミナー情報】
札幌にて、4ヶ月にわたる「食べることで体を変える薬膳の基礎」シリーズを開催しています。
5月は「頭痛」、6月は「ダイエット」、7月は「更年期対策」をテーマに薬膳を取り入れるヒントをご紹介。
7月17日 10:00〜13:00 「ゆらがない私へ!今から始める更年期の整え方」
薬膳ランチ付き
【会場】札幌中央卸売市場 料理実習室
【無料セミナー情報】
毎月開催の無料セミナー「冷蔵庫を我が家のくすり箱に~ママの元気ご飯の秘訣~」も実施。
人数限定・Zoomでのオンラインセミナーなので、どなたでもご参加いただけます。
LINEからご案内します。お気軽にご参加ください!