ちぃ

親子バトル卒業!発達凸凹・癇癪っ子の問題行動卒業メソッド

ちぃ

■プロフィール

看護師歴約10年。米国統合心理学協会認定NLPプラクティショナー、カウンセラー資格取得。主に脳を専門分野とし、疾患や外傷等により言語機能や認知機能に障害を持つ患者さんに対話療法を実施。
息子(現在ASD/ADHD診断あり)が生まれ、1歳半頃から始まった酷い癇癪、偏食、保育園への行き渋りに悩みます。自治体や医師に相談しても「様子をみましょう」と言われ、解決方法を知りたいのに誰も教えてくれない、誰も苦労を分かってくれないと、育児に疲弊していました。
毎日手がつけられないほど暴れる息子に怒鳴っては自己嫌悪の毎日を過ごしていました。
そんな私が自分の心に向き合い、当時4歳の息子との関わりを変えると癇癪が2週間でなくなり、偏食や行き渋りも改善することができました。自身の経験と、心理学・脳科学・発達科学などの知識を元に、現在は発達凸凹っ子の問題行動に悩むママ向けの子育て講座を主催しています。

■講座概要

Mama Campは、子どもの発達や問題行動が気になるママが、自分を見つめ直し、コミュニケーションを通して子どもとの愛着と信頼関係を深める場所です。親子で育ち直し、我が子の子育ての正解を私と一緒に見つけていきます。
なぜ、我が子を育てにくいと思ってしまうのか?なぜ、子どもの問題行動ばかりが目に入ってしまうのか?なぜ、怒鳴ることをやめられないのか___そんな、ママが子どもに寄り添いたくてもできない、頭ではわかっていても行動できない苦しみをコーチングで紐解きながら、ママの在り方を整えていきます。ママが自分の感情に向き合うことで、子どもの問題行動の奥にある本当の感情を捉えることができるのです。問題行動をやめさせる、良い行動をさせるのではなく、「わかってもらえた」と思える安心から、子どもが自ら適切な行動が選べるようにママがサポートできるようになってほしい。そんな、心と技術を磨くママのための講座です。

■口コミ

<5歳男の子ママ>
元々息子のスクールへの行き渋り、問題行動、癇癪、暴言暴力、YouTube漬けに悩んでいて、怒鳴りキレる毎日でした。息子と一緒にいる時間が苦痛で、とにかく一人時間が欲しかったです。受講し、息子が心から愛おしく思えるようになり、怒ったりイライラすることが激減しました。
息子は行き渋りを卒業しスクールでの問題行動もなし!癇癪もなくなり、暴言暴力や怒ったりキレる回数が激減し、感情表現が豊かになり、言葉で伝えてくれるようになりました。YouTube視聴時間も激減し、切り替えが本当に上手になりました。人に優しくなれることが増え、譲ってくれるような場面も増えていて、毎日イキイキしています。

<5歳男の子ママ>
息子の癇癪、暴言暴力が毎日あり、それに対して怒鳴り散らしては自己嫌悪に陥る日々でした。息子がかわいくない、いなくなればいいと思うこともあり、息子の自己肯定感はものすごく低い状態でした。受講して私のマインドが大事なんだと気付き、何でも自分に矢印を向けられるようになりました。
そして、本当に息子の癇癪が落ち着きました!加えて負けを許せなかった息子が、毎回ではないものの少しずつ負けも受け入れられるようになってきています。また妹に対してきつい言葉をかける事が多かったですが、「妹ちゃんもやりたいの?」「大丈夫だよ!こうすれば大丈夫だよ!」と優しい声掛けをしてくれる事も増えました。

<小3男の子ママ>
まず、小3の長男は、癇癪と自分の存在を否定するような暴言が酷かったのがなくなりました!爆発しそうになっても自分で切り替えることができるようになり、ガス抜きができて次の行動に移れるようになりました。
私自身の変化として一番大きいと感じるのは、1人で陥る自己嫌悪がなくなったこととマイルールを緩めることができるようになってきたこと。 脳科学や心理学など根拠ある理論を理解した後に、考え方や意識すること・対応方法を具体的に教えてもらえたこともあり、何かあってもブレにくくなりました。ちぃさんや仲間がいる安心感が本当に大きかったです!

■メッセージ

今、子育てが苦しくて我が子を心から可愛く思えないママへ___。
もし、何をやってもうまくいかないのだとしたら、それはあなたのせいではありません。今や、知識はどこでも手に入りますが、それは一般論であり、あなたやあなたのお子さんにとっての最適解ではないのです。あなたが抱えている叫びや、お子さんの行動の奥にある非言語のSOSは、本にもネットにも書いてありません。しかし、その感情に向き合い、安心安全を感じることこそが行動の変化に繋がっていく大切なプロセスなのです。

癇癪を起こされるたびに何もできない自分が無力で、その場からいなくなりたいと思った。怒鳴りつけて手を出してしまって母親失格だと、全てを投げ出して消えたいと思った。私の気持ちを分かってくれる人なんていないんだと、孤独で辛かった。
そんな経験をして乗り越えた私だからこそ、今あなたに伝えたいことは、あなたの苦しみも頑張りも全部を認めてくれる居場所がここにあるということ。そして、もっとよくなれる環境がここにあるということです。

子どもの感情に振り回されてどうしたらいいか分からない。自分の感情にさえどう向き合っていけばいいか分からない___。だけど、「今度こそ本気で自分が変わりたい」「親として自分を見直したい」「もっと優しい自分でありたい」そんなふうに願っているのなら、私は、あなたのその願いに全力で応えたいと思っています。

■発信

■タグ

育児ストレス 子どもの発達 コーチング 発達障害 グレーゾーン 子どもの感情 脳科学 カウンセラー アドラー心理学

■ギャラリー

image2 image3 image4